月 11, 2011
notebook
2012年6月4日月曜日
2012年6月1日金曜日
窒息 ストックフォト 568 窒息 写真と画像は100社以上のストックフォトブランドから購入可能
コーカサス人, 中間大人, 人, 引く, ネクタイ, から, チョーク, 彼自身, 間, 作成, 美顔術, 表現 Sassy Stock・ストックフォトRF ロイヤリティーフリー Choked, の上 Foto search イメージコレクションRF ロイヤリティーフリー 窒息 Foto search ピクチャーRF ロイヤリティーフリー Choked, ポンプ Foto search ストックフォトグラフィーRF ロイヤリティーフリー Chokes Foto search ピクチャーRF ロイヤリティーフリー 窒息 Foto search ストックイメージRF ロイヤリティーフリー デング熱ポン 窒息 Foto search イメージギャラリーRF ロイヤリティーフリー |
2012年5月30日水曜日
2012年5月18日金曜日
韓国経済@ふたば
広告:::花のズボラ飯(2)
画像ファイル名:1337314974895.jpg-(60789 B)サムネ表示

【ソウル聯合ニュース】
韓国国土海洋部は慶尚南道の昌原中央駅で16日、国内技術だけで開発・製作した最高時速430キロの
次世代高速鉄道車両(HEMU−430X)を初公開した。全国の主要都市間を1時間半台でつなぐ。
最高時速はフランス(575キロ)、中国(486キロ)、日本(443キロ)に次いで世界で4番目に速い。
2015年までに10万キロの走行試験を終え、商用化を進める。
開発には、2007年以降の5年間で総額931億ウォン(約64億円)が投じられた。
動力分散型のシステムを用いて加速・減速性能を大きく向上させたほか、空力解析を踏まえた流線型の設計で、
空気抵抗を最大限軽減した。車体にはアルミの押し出し材を用い、強度を高めながらも厚みを減らし、� ��量化した。去年、屋内実験場で「理論上は時速430kmを達成したニダ!」ってやってたヤツですね…
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)14:05:57 IP:202.171.*(zoot.jp) No.440973 del 鉄道のチャンピオンデータ的最高速は意味が無いって聞いた |
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)14:18:28 IP:210.134.*(cac-net.ne.jp) No.440980 del 日本とかは直線が少ないし、トンネルも多いから出さないだけで、技術的に出来ないって話じゃないんだけどね… |
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)14:26:33 IP:110.133.*(home.ne.jp) No.440985 del 正面衝突を起こすような運用じゃ、宝の持ち腐れだろうな |
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)14:26:35 IP:119.175.*(home.ne.jp) No.440986 del へえ、早いんだねえ。 |
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)14:50:12 IP:125.15.*(home.ne.jp) No.440999 del どんなに速くても到着予定時刻を守れることは無いから意味なしだろ |
広告:::☆携帯ふたば☆ どこでも ふたば
画像ファイル名:1337301186431.jpg-(151263 B)サムネ表示

昇竜拳レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
久々にワロタ
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)12:03:33 IP:*(02a46120.ezweb.ne.jp) No.440935 del 書き込みをした人によって削除されました |
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)12:04:38 IP:*(02a46120.ezweb.ne.jp) No.440936 del 万博失敗が原因? |
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)12:33:33 IP:*(dfbf6aab.ezweb.ne.jp) No.440940 del なに? |
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)12:59:06 IP:220.100.*(bbexcite.jp) No.440948 del >ヲン死ぬの |
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)13:19:09 IP:219.167.*(plala.or.jp) No.440952 del 直接要因は欧州の金融不安だろうが、国内のインフレや |
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)13:31:32 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.440954 del 輸入にも頼ってる国があんま通貨切り下げすんのはオススメできない |
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)14:33:26 IP:110.133.*(home.ne.jp) No.440990 del >なに? |
… | 無題 Name 名無し 12/05/18(金)14:36:16 IP:110.133.*(home.ne.jp) No.440993 del >輸入にも頼ってる国があんま通貨切り下げすんのはオススメできない |
2012年5月17日木曜日
Amazon.co.jp: 肥満と飢餓――世界フード・ビジネスの不幸のシステム: ラジ・パテル, 佐久間 智子: 本
最も参考になったカスタマーレビュー
26 人中、26人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 Activistによる、グローバルフードシステムへの挑戦状,
レビュー対象商品: 肥満と飢餓――世界フード・ビジネスの不幸のシステム (単行本)
なぜ、莫大な資金援助をしてもなお、飢餓がなくならないのか。なぜ、農家は自分の農地で自分の食料を栽培できず、土地を追われ、自殺に走るのか。
自分で植えたはずの作物が、なぜ彼らの生活を支える糧とならなかったのか。
農家から私たちの食卓を結ぶ食料供給システムの根幹をなす残酷な関係が、
詳細かつ裏付けのある資料と共に冷静に分析されています。
またスーパーマーケットの「豊富な選択肢」についても言及し、
私たちがどのように、何を食べているかが、白日のもとに晒される、そんな印象を持ちました。
2012年5月15日火曜日
冬のドライブ旅行 - 世界三大瀑布 ナイアガラの滝 - :フルヲさんの旅行ブログ By 旅行のクチコミサイト フォートラベル
滝の色が幻想的です♪
フルヲさん
たびたびすみません。
お邪魔しました。
今度自分がドライブ旅行に行くもんだから、ちょっと気になって覗いてみました!!
でも450劼離疋薀ぅ崑臺僂任靴燭諭繊!
路面とか凍ってなかったですか?
あと気になったのが、滝のライトアップが最高ですね♪♪
そりゃアメリカ人もハネムーンに行くわー、っていう感じです。
さらに気になったのが、カジノ♪♪
私も勝ちたい!!
それにしても写真が奇麗に撮れてますねー!!
すばらしい
てつやんでした
ありがとうございます!
てつやんさん
またまたコメント、ありがとうございます!
おっ、ドライブ旅行とはもしや北米大陸ですか??私も何度も過酷なドライブ旅行をしていますが、一日450kmのドライブはここでは「普通」レベルです。上級者は一日1000km近く走ります。私の自己ベストは出張の際に記録した1日900kmです(笑)
因みに、アメリカやカナダでは高速道路に塩を撒きますので路面が凍るようなケースは殆どありません。稀に凍ることもありますが、その時には皆油断して事故だらけになります。特にもらい事故が怖いですね…。
カジノは…負ける覚悟で臨んでください。私は本当に連戦連敗でカジノ貯金が相当なものになっておりますので(笑)
フルヲ
1000辧?
フルヲさん
こんばんは。
> おっ、ドライブ旅行とはもしや北米大陸ですか??私も何度も過酷なドライブ旅行をしていますが、一日450kmのドライブはここでは「普通」レベルです。上級者は一日1000km近く走ります。私の自己ベストは出張の際に記録した1日900kmです(笑)
1000劼辰童世辰燭蕁東京〜札幌間くらいありますよ!!!
スゲー・・・。
900劼眩蠹ですね。
ちなみに今回は北米じゃなくて、ヨーロッパです。
マニュアルらしいので、ちょっと心配・・・。
フルヲさんみたいな距離は自信ありません(涙)
> カジノは…負ける覚悟で臨んでください。私は本当に連戦連敗でカジノ貯金が相当なものになっておりますので(笑)
大丈夫です!!
私が取り返してきます!!
仕事でお客さんに「どうしても一緒に」と連れて行かれ、自分だけ大勝ちしたことありますから(笑)
てつやんでした
おおっ、ヨーロッパドライブですか。
てつやんさん、こんにちは。
次回の旅はヨーロッパドライブの旅ですか。これまた色々と波乱がありそうですね。旅行記が待ち遠しいなぁ(笑)
ちなみに私は大学時代から車での旅行が大好きで卒業旅行は日本一周車でドライブ旅行でした。なのでアメリカの長距離ドライブも気にならないだけかもしれませんね。
ヨーロッパは確かにマニュアルの車しかないようですね。アメリカとは異なり高速道路を使っても一日当たりの走行距離はあまり稼げないようですが、楽しんできてくださいね。というか私も一緒に行きたい。。。
> 大丈夫です!!
> 私が取り返してきます!!
> 仕事でお客さんに「どうしても一緒に」と連れて行かれ、自分だけ大勝ちしたことありますから(笑)
ウラヤマシイ・・・
フルヲ
カメラ変えたんですね
フルヲさん、こんにちわ。
昨夜から発熱し今日は会社を休みながらカキコしているpuyoです。
これから医者へ行こうと思っていたのですが、なんとなく
すいよせられるようにナイアガラを拝見しました。
わたしは観光地のハイシーズンが苦手で、人ごみにまみれるくらいなら
オフシーズンで人が少ない方が好きです。
うす緑に輝く滝の美しさは周りが明るい晴れた日だとよくわからなかったのではないですか?
この天気もアリですよ。
ところで私はフルヲさんが以前使っていたデジイチを今でも使っています。
同じカメラなのに写真のデキがとても違うな・・・と
思ってました。
α55だとパノラマ写真が撮れるのですね、楽しそう!
実はPCもVAIOを3台使っていて親近感(^^)です。
1台めは10年前のXPでプリンタがつながっているため今や年賀状作成
マシーンと化してますが、使えるものは捨てられません。
では人の事は言えませんが、フルヲさんはどうぞご自愛ください。
puyo
あれ、αユーザーですか??
puyomushiさん、こんにちは。
突然の風邪で4 travel中とは、お大事に・・・。なんだか病院に行かれる前の貴重な時間を邪魔しなかったか、心配ですが、そんな中で旅行記ご覧頂きありがとうございます。
人ごみ、かなり同意です。私も田舎育ちなもので人ごみが苦手なんですよね。唯一許せるのはラーメン屋の行列に並ぶときぐらいで(って、人ごみとは言わないか。。。)。でもおっしゃる通り天気もそこそこうまく運び、今回は思った以上に良さげな写真が撮れて満足でした。初海外の両親も満足してくれたようですし無理矢理の一泊旅行でしたが良い思い出になりました。
あれれ、puyomushiさんは私と同じカメラだったんですか??知りませんでしたー。カメラ界ではマイナーなαですから、同じくα使いの方と聞くと親近感超アップです(笑)α55は素晴らしいカメラで すが、正直手ぶれ防止は300のほうが上ですね。ISOは確かに上げてもノイズが目立たなくなりましたが、正直300のISO100はかなり良い色が出ます。これはα300や330まで現在主流のCMOSセンサーではなく、CCDと呼ばれるセンサーを使っていた違いですね。55は軽いのでハイキングはこちらメインになりそうですが、三脚使いの夜景だと300を使いたくなります。パノラマは思った以上に楽しいですよ〜(勧誘中)。
さらにVAIOユーザーとは、お互い年々少なくなっているSONY党ですね。年々良い噂をあまり聞かなくなっているSONYですが、今後も頑張ってほしいものです。
改めて、puyomushiさんも風邪をぶりかえされぬようご自愛くださいね。
フルヲ
ナイアガラの滝!
フルヲさん、お久しぶりです。
そして、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
最近、4トラベルをあまり開けていなかったのですが、お子様が生まれたとコメントで読みました。おめでとうございます。
私事ですが、ただいま妊娠中でして、4月に男子が生まれる予定です。
なんか他人事とは思えません(笑)。
数年前にデトロイトに行ったとき、ナイアガラに行きたかったのですが、当時12月で-20度ぐらいだったと思います。行っても凍っているのでは?と言われ行かなかったのですが、フルヲさんの写真は流れてますね。
行けばよかったなーと思いました。
またこのホテル素敵ですね。
ある日、カナダ側から見たいと思います。
その日のために参考にさせていただきます。
私も当分、旅行はできないので、貯まった旅行記をちょくちょく書いていこうと思います。
夫はただいまアメリカに出張中です。テキサスなんですが、こちらより寒いみたいです。こちら地中海はけっこう暖かいです。
デトロイトはもちろんもっと寒いと思いますので、お体に気をつけて。
では。
miel
今年もよろしくおねがいします。
mielさん
こちらこそご無沙汰しています。改めて今年もよろしくお願いします。
また、嬉しいコメントもありがとうございます。と、mielさんも妊娠中ですか!ちょっと早めに生まれると日本では同じ学年ですね。頑張って早めに生んでください(笑)
あれ、以前デトロイトに来られたことがあったんですね。確かにデトロイトから足を伸ばすにはちと遠いんですよね。特に他の場所から来られた人にとってはデトロイトから5時間近くかけてナイアガラまで行くのはきついでしょうし。。。でも思った以上に素晴らしいところで次回来られるチャンスがあれば是非とも訪れて頂きたいです。
ナイアガラはアメリカ側に比べるとカナダ側が栄えています。今回アメリカ側に行くチャンスはなかったのですが、� � �し夏に来られれば是非このホテルか、隣のエンバシースイートに泊まられると素晴らしい景色が部屋から堪能できると思いますよ。シェラトンも近くにありますが、ここの景色は一段落ちるようです。
ご主人はアメリカにもよく来られているんですね。この先アメリカ駐在の可能性もあると伺っていますがもし実現できれば欧州とヨーロッパ在住、羨ましいです。私はおそらく次は南のほうだと思います。ヨーロッパは間違いなくない。一番住んでみたい地域ですけどね。
mielさんこそ、これから出産まで色々と大変かと思いますがお体に御気をつけて。私もちょっと今色々と忙しいのですが、また時間を見て旅行記ゆっくりと拝見させて頂きますね。
フルヲ
部屋からこの眺め!!
フルヲさん
部屋からこんなに近くにナイアガラが見られるんですか。
素晴らしい、ロケーションです。
冬のナイアガラの滝は、夏とは全く違う風景なんでしょうね。
マイナス5度はちょっときついかもしれないけれど、行った価値は十分ありましたね。
新しいカメラでの撮影も満喫できましたね。(#^.^#)
パピー
良いですよねー。
パピーさん、こんにちは。
ナイアガラは大自然を満喫できる場所と思いきや実は周りを大型ホテルに囲まれた大観光都市なのでした。行ってがっかりされる方が多いのも事実ですが、その分ホテルぐらいは良い場所から見てみたいですよね。私の両親もこの部屋はかなりお気に入りだったようです。
12月はまだまだ冬になったばかり。真冬(2月以降)になると更に滝は凍った部分が増えるのだとか。いつか日本に帰る前に一度カチカチに凍ったナイアガラを見てみたいと思っています。
ではでは、また〜!
フルヲ
フルヲさんの写真も寒そう。。。
こんばんは〜
何も冬のナイアガラに。。。って思われてる方も
ほらね。フルヲさんのお写真見たら美しいでしょ?
冬は冬でいいんですよね!
ただ、ホテルから滝を見に行くのも命がけなんですよね(笑)
ライトアップも娘にパスされ、フルヲさんの旅行記で改めて拝見しました。
横にビョ〜ンと長いお写真、これなら楽々アメリカ滝とカナダ滝両方GETできるのでは?
すごいカメラですね。
海の様なオンタリオ湖、五大湖の1つ1つが雄大すぎて、私も残すはスペリオル湖のみです。
地図で見ると、ちょっとそこなのですが、遠いんですよね。
今年、五大湖制覇、チャレンジしてみようかな?
富士五湖は制覇したんですけどね(笑)
マチャ
寒さ強調の写真を撮ってみました。
マチャさん、こんにちは〜
あはは、いきなりお誉めの御言葉、ありがとうございます。
私も冬は冬でいいものだと思いますよー。逆に夏に行って雨だったりするのが一番悲しいかも。こうなると2月あたりの一番寒くて凍ったナイアガラも見たくなりますよね。
そうなんですよ。冬のインクライン休業は致命的でした。おかげで目の前なのにテーブルロックまで歩いて20分。これはかなり辛かったです。
> 横にビョ〜ンと長いお写真、これなら楽々アメリカ滝とカナダ滝両方GETできるのでは?すごいカメラですね。
是非SONYに乗り換えて下さい(笑)でも今後考えている国立公園訪問では大きな武器になりそうですね。楽しいです。
私も近々スペリオル湖に訪れてみたいと思っています。実はスペリオル湖にはミシガン唯一の国立公園があるんですよ。島全体が国立公園になっているんですが、どちらかというとミシガンというよりウィスコンシン州の北の街から船が出ているようで。車では8時間以上かかるのだとか。次回の通い妻の際に是非トライしてみては?←他人まかせ
ちなみに私、富士五湖は3つしか制覇していません。知床五湖は制覇したんですが…←対抗意識丸出し
フルヲ
RE: 寒さ強調の写真を撮ってみました。
こんばんは。おはようですね!
間欠泉滝ミシシッピ州
> 私も冬は冬でいいものだと思いますよー。逆に夏に行って雨だったりするのが一番悲しいかも。こうなると2月あたりの一番寒くて凍ったナイアガラも見たくなりますよね。
4年前に行った春のナイアガラはもっとカチンコチンでした。
フルヲさん、ビヨ〜ンと長く撮れるカメラでカチンコチンのナイアガラを撮って来てください。←こちらも他人任せ(笑)
> そうなんですよ。冬のインクライン休業は致命的でした。おかげで目の前なのにテーブルロックまで歩いて20分。これはかなり辛かったです。
私も歩くのが寒くてカジノをパスしちゃいました。
2012年5月13日日曜日
オーストラリア旅日記(1): 野鳥に食われる本の虫の釣り日記
知り合いから連絡があった。親しくしていた従兄がいつものとおり出勤したら胸が苦しい、と言って倒れてしまった。そのまま病院に搬送。意識戻らず亡くなってしまった。享年55歳。
仲の良いおしどり夫婦で、奥さんは悲しみに暮れているという。子供も成人して人生はまだまだこれからという矢先のこと。あまりに突然のことで途方に暮れているという。